皇室の名品展
京都国立近代美術館で開催されている「皇室の名品‐近代日本美術の粋(すい)」展に行ってきました。
国に寄贈された代々皇室で引き継がれてきた名品の数々が展示されています。
その中でも、明治工芸と呼ばれる金工・七宝・象嵌・漆芸などが素晴らしかったです。
そもそもこれらの技は、刀剣類にあてられていたものでしたが、武士の時代が終わり、廃刀令が出て、職を失った職人たちの技を守るために帝室技芸員制度を作ったり、また日本国の輸出品を育てるために万国博覧会に出品を勧めたりして守ってきたものです。
主な作者名・作品です。
山元春挙・日本画

濤川惣助・無線七宝

沈寿官・薩摩焼

川島甚兵衛・織物

並河靖之・有線七宝

横山大観・日本画

上村松園

海野勝珉・金工

高村光雲

江馬長閑/神坂祐吉/神坂雪佳合作・文台硯箱


※以上の画像は皇室の名品ホームページからお借りしました
加納夏雄・金工
森寛斎・日本画
田能村直入・日本画
川端玉章・日本画
柴田是真・漆芸漆絵
西村總左衛門/治兵衛・染色織物刺繍
香川勝廣・金工
宮川香山・陶芸
諏訪蘇山・陶芸
川合玉堂・日本画
土田麦僊・日本画
楠部彌弌・陶芸
加藤土師萌・陶芸
板谷波山・陶芸
などなど
さまざまなボンボニエールの展示や油彩で描かれた皇族方の肖像画なども面白かったです。
金工・漆芸等の技は現在も引き継がれていますが、これほどまで緻密な技術は現代では再現が難しいと聞きます。これらを守っていくこともとても大切なことだと思います。
カーム株式会社では明治工芸をはじめ、象嵌細工物などの高価買取無料鑑定を行っております。
お気軽にお問い合わせください。
国に寄贈された代々皇室で引き継がれてきた名品の数々が展示されています。
その中でも、明治工芸と呼ばれる金工・七宝・象嵌・漆芸などが素晴らしかったです。
そもそもこれらの技は、刀剣類にあてられていたものでしたが、武士の時代が終わり、廃刀令が出て、職を失った職人たちの技を守るために帝室技芸員制度を作ったり、また日本国の輸出品を育てるために万国博覧会に出品を勧めたりして守ってきたものです。
主な作者名・作品です。
山元春挙・日本画

濤川惣助・無線七宝

沈寿官・薩摩焼

川島甚兵衛・織物

並河靖之・有線七宝

横山大観・日本画

上村松園

海野勝珉・金工

高村光雲

江馬長閑/神坂祐吉/神坂雪佳合作・文台硯箱


※以上の画像は皇室の名品ホームページからお借りしました
加納夏雄・金工
森寛斎・日本画
田能村直入・日本画
川端玉章・日本画
柴田是真・漆芸漆絵
西村總左衛門/治兵衛・染色織物刺繍
香川勝廣・金工
宮川香山・陶芸
諏訪蘇山・陶芸
川合玉堂・日本画
土田麦僊・日本画
楠部彌弌・陶芸
加藤土師萌・陶芸
板谷波山・陶芸
などなど
さまざまなボンボニエールの展示や油彩で描かれた皇族方の肖像画なども面白かったです。
金工・漆芸等の技は現在も引き継がれていますが、これほどまで緻密な技術は現代では再現が難しいと聞きます。これらを守っていくこともとても大切なことだと思います。
カーム株式会社では明治工芸をはじめ、象嵌細工物などの高価買取無料鑑定を行っております。
お気軽にお問い合わせください。
スポンサーサイト