fc2ブログ

台北 國立故宮博物館院

東京国立博物館では現在「台北 國立故宮博物館院‐神品至宝‐」展を開催しています。
20140624taipei_116_1.jpg

わたくしが訪問した日は、有名な翠玉白菜展示最終日でした。
suigyokuhakusai.jpg

ここ数日のツイッター情報だと、朝開園一番でも120分待ちで、昼頃には180分待ちになることを知っていましたが、この日もこの時点で100分待ちでした。
1404702266768.jpg
※展示期間は平成26年6月24日~7月7日まで

早々に諦め、他の展示を観ることにしました。
徽宗皇帝コレクションからは
汝窯の青磁楕円盤・輪花碗・円洗がきていました。
ぽってりと厚みがあり、柔らかな印象をうけました。
また、王羲之の草書遠宦帖巻や草書大道帖巻などの名筆の数々。
そして、書や絵をよくした徽宗帝の作品では、楷書牡丹詩帖頁や渓山秋色図軸がありました。
他には李唐・燕文貴の図頁がありました。

北宋南宋の時代のものでは、
蔡襄・欧陽脩・蘇洵・蘇轍・趙孟頫・黄庭堅・蔡卞・趙令畤・曾紆・米芾・馬麟・陳居中・牟益・高宗・呉琚・馬遠・李嵩・馮大有・范成大・張即之・関同・巨然などの書画が素晴らしかったです。

元時代では、趙孟頫とならび称される鮮于枢の行書透光古鏡歌冊がありました。
個人的にはこの書体がとても好きです。
この時代では、可九思・楊維禎・高克恭・武元直・呉鎮・倪瓉・王蒙・張中・陳汝言・冷謙などの書画がありました。

書画のことばかり書きましたが、中国書画の見どころはそれそのものはもちろん、皇帝をはじめとした鑑賞や所有のしるしとして押されるの鑑賞印や所蔵印、鑑賞録としての題跋・題識などのさまがとても美しく、鑑賞の見どころとなっています。


乾隆帝の陶磁器や漆芸、七宝、青銅器、砡のコレクションも圧巻でした。
どうぞ実際に行ってお確かめください!

展示場の出口ではこんなかわいい宝物がお見送りしてくれますよ
20140616dd0phj000156000p_size7.jpg


カーム株式会社では中国美術を強化買取中です。ぜひお問い合わせください。








最新記事
フリーエリア
フリーエリア
リンク
カテゴリ
カーム株式会社
名古屋栄で美術品骨董品の鑑定・買取・オークション運営・質屋を営んでいます。

カーム株式会社

Author:カーム株式会社
カーム株式会社のブログへようこそ!
お店は名古屋栄にありますが、お声がかかれば全国どこへでもご相談で伺います。
取扱品目は、茶道具・中国美術・絵画・掛軸・金製品・銀製品・象牙・陶器・蒔絵・現代美術・浮世絵・ブランド品などです。
美術品の格安販売もしています。
どうぞよろしくお願いいたします。

最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR